気になる症状
ら行の病気
-
緑内障【概念】視神経や網膜神経の障害に伴う視野異常を特徴とし、眼圧を十分に下降させることで進行抑制が期待できる疾患です。40歳以上の5.8%が罹患(多治見スタディ)し、我が国の失明原因の第1位、中途失明原因の第2位である、非常に重要な疾患です。 【分類とその病態・検査・治療】形態学的分類;隅角(房水の流れで出口にあたる部分)が開いている開放隅角緑内障と、隅角が閉じている閉塞隅角緑内障とに分類されます。基礎疾患による分類;原因疾患…続きを読む
-
老眼"老眼は加齢に伴いピントの調節機能が低下し、近くにピントを合わせることができなくなります。加齢に伴い水晶体という目のレンズが硬くなり弾性が低下することが原因です。一般に40前後から始まると言われていますが、もともとの目の度数(近視、遠視等)によって自覚症状が異なります。対策としては近用眼鏡、遠近両用メガネ、または遠近両用コンタクトレンズを使用します。その人の目を使う作業環境やもともとの目の度数(近視、遠視)で対策が異なりますので眼科での相談をお勧…続きを読む