WEBで予約

眼瞼痙攣

眼瞼痙攣はまぶたの筋肉が自発的に痙攣を起こし、まぶたが開けにくくなる病気です。ストレス等が原因とされ、特に中高年女性に多くみられます。症状の進行により日常生活に支障が出るため、適切な治療が必要です。

概要

眼瞼痙攣は、自分の意志とは無関係に、まぶたが勝手に痙攣し、目を開けにくくなる状態を指します。この疾患は、目やまぶた自体の問題ではなく、脳からの指令が正しく伝わらないことによって生じます。50歳から70歳代の中高年女性に多く見られ、女性は男性の約2倍の割合でこの疾患にかかりますが、20代で発症することもあります。過剰なストレスや睡眠導入薬の使用が誘因となることもありますが、一般的には生活している中で誰にでも起こり得る病気です。

症状

  • 光がまぶしく感じる
  • 頻繁にまばたきをする
  • 目を開けているのが辛い
  • 目を意思に反して閉じてしまう

眼瞼痙攣の初期症状は、ドライアイと似ており、まぶしさや目が乾く、目をつぶっていた方が楽と感じることがあります。この病気が進行すると、意志で目を開けようとしても開けられなくなり、場合によっては手を使ってまぶたを開けなければならないほどになります。このような症状が見られる場合、眼瞼痙攣の可能性が高いため、専門医の診断が必要です。

原因

  • ストレス
  • 睡眠薬の副作用
  • 女性ホルモンの変動
  • 自律神経の乱れ

眼瞼痙攣の正確な原因はまだ完全には解明されていませんが、脳の神経伝達の異常が関係していると考えられています。ストレスや過労、特定の薬剤の使用が誘因となって、脳からの指令伝達に異常が生じ、結果的にまぶたの無意識の痙攣を引き起こすことがあります。

治療

  • ボツリヌス毒素の注射による筋肉の緩和
  • 筋弛緩薬等の内服薬による治療
  • 対症療法(人工涙液等)

眼瞼痙攣の治療には主にボツリヌス療法が用いられます。この治療法では、痙攣している筋肉にボツリヌストキシンを注射して、過剰な筋肉の緊張を和らげ、痙攣を抑制します。ボツリヌス療法は、世界80カ国以上で認められた治療法で、日本でも眼瞼痙攣を含む複数の病気に対して保険適用されています。この治療法の効果は約2~4ヶ月続きますが、個人差があるため、症状と治療の進行を医師と相談しながら行う必要があります。副作用として、目が閉じにくくなる、まぶたが下がるなどがありますが、これらは一時的なものです。

また、内服薬による治療もあり、筋弛緩薬、抗てんかん薬、抗不安薬などが症状の緩和に用いられることがあります。これらの薬は、神経伝達の調節を通じて、痙攣の頻度や強度を減らすことを目的としています。早期発見と適切な治療が大切です。自覚症状がある場合は眼科受診をおすすめします。

 

医療法人 慶眼会 横浜けいあい眼科 和田町院

電話・WEB予約受付 受診の流れ

WEBで予約

診療時間

午後 10:00〜13:00,午後 14:30〜18:00

土日祝 診療木曜日休診
カレンダー
※受付終了は午前12:30 午後17:30です。 受付終了前(初めて眼鏡やコンタクト作成希望の方は終了30分前)までにご来院ください、診療ができない場合がございます。
※土・日・祝日は日帰り手術可能です。
※診療カレンダーは、学会等で変動する可能性がございます。お知らせをご確認ください。
※社保・国保・生保 各種保険取扱い
※往診対応しております。ご希望の方はお電話ください。
※English speaking doctors are available.
アクセス

〒240-0065
神奈川県横浜市保土ケ谷区和田1-11-17 2F
相鉄線和田町駅から徒歩3分