【眼科コラム】加齢黄斑変性について (2021年12月1日)
ヒトは情報の80%を視覚から得ていると言われています。しかし、加齢とともに、眼に様々な変化が発生し、視力が落ちることで、車の運転・ゴルフ・読書・手芸などの楽しみが奪われることがあります。なかでも「加齢黄斑変性」は、高齢者に多い病気で、視力の中心となる黄斑部がダメージをうける病気のひとつです。
<加齢黄斑変性とは?>
加齢黄斑変性とは、ものを見る時に重要な「網膜」の中で、重要なはたらきをする「黄斑」という組織が加齢とともにダメージを受けて変化し、視力低下を引き起こす疾患です。
「黄斑」が「加齢」によって、「変性」するため、「加齢黄斑変性(Age-related macular degeneration)」という病名になっています。
加齢黄斑変性は、欧米では、中途失明の原因第2位であることが知られていました。最近日本でも高齢化に伴い、患者数が増加しており、我が国の視覚障害の原因の4位です。福岡県の久山町で行われた健診結果では発生率が50歳以上の0.87%で、男性に多く、近年、高齢化社会になるにつれ、その増加が問題になってきています。
<加齢黄斑変性の原因>
<加齢黄斑変性の分類>
<加齢黄斑変性の治療>
<加齢黄斑変性の予防>
関連のある症状・病気
診療時間
午後 10:00〜13:00,午後 14:30〜18:00
土日祝 診療木曜日休診

※受付終了は午前12:30 午後17:30です。 受付終了前(初めて眼鏡やコンタクト作成希望の方は終了30分前)までにご来院ください、診療ができない場合がございます。
※土・日・祝日は日帰り手術可能です。
※診療カレンダーは、学会等で変動する可能性がございます。お知らせをご確認ください。
※社保・国保・生保 各種保険取扱い
※往診対応しております。ご希望の方はお電話ください。
※English speaking doctors are available.
アクセス
Google Mapで確認する
〒240-0065
神奈川県横浜市保土ケ谷区和田1-11-17 2F
相鉄線和田町駅から徒歩3分